top of page
矯正治療

歯を抜かない矯正(非抜歯矯正)

当院は歯を抜かない矯正・非抜歯矯正(ポール式矯正法)を行います
矯正すること=(イコール)抜歯(歯を抜くこと)と思いこんでいませんか?
ほぼ抜かない矯正治療(非抜歯)を行います。

84770f_7c9efa12d078860e113e44c917aa139d_

ポール式矯正法とは、「歯列は舌の筋肉の発達によって発育する」というメカニズムを 基本とし「身体的に健康を維持できる歯列と噛み合わせ」を完成することを目的とした矯正治療を行いま

 

★「歯列は舌の筋肉の発達によって発育する」というメカニズムを基本として「身体的に健康を維持できる歯列と噛み合わせ」を完成させることを目的とした矯正治療を行う。

☆乳児期(0歳~4歳)
 ・矯正器具の装置や虫歯の治療は絶対にしない
 ・指しゃぶりやおしゃぶりをさせる(0歳~2、3歳)
 ・3歳になったら、指しゃぶりやおしゃぶりからガムを噛ませることに移行する。
☆幼児期(4歳~7歳)
 ・顎の骨が異常になる不正咬合(前歯や奥歯の反対咬合)だけは積極的に治療を始める
 ・不正咬合のない子供にはガムをどんどん噛ませる
 ・「舌の根元の筋肉作りのトレーニング」を行う。
☆学童期(7歳~12歳)
 ・舌小帯の未吸収がある場合は切開する
 ・永久歯を抜かないで並べるための誘導をしていく(3D装置を積極的に使用する)見えない矯正・痛くない矯正
 ・歯列の発育を歯科医が手助けする(たとえば、3D装置によって舌の筋肉のかわりをさせるなど)
 ・舌の根元の筋肉を作りつづける
☆中、高校期以上(13歳以上)
 ・永久歯だけの不正咬合に対して一般的な矯正治療法としては、永久歯を2~4本抜いて並べる方法をとられるが、ポール 矯正歯科では約8割は歯を抜かない方法で治療する
 ・その人の舌の筋肉がこれまでに順調に発達し、それによって歯列が正常に発達していたなら「本来こうであったはずである」という噛み合わせを目標に治療を行っていく

 


不正咬合は予防できる
 (乳歯が残っていれば、ほとんど永久歯を抜かずに矯正が可能)
 ・見た目の美しさ―審美はあたりまえ
 ・いかに健康を目指した歯並びと噛み合わせを作るか
 ・顎や歯列の発育の本当のメカニズムを知り、早期治療によってその発育を手助けして、不正咬合を予防する。
 ・永久歯は出来るだけ抜かないで治療する。
 ・3歳までは絶対に矯正器具を使用させない。(脳の発育も考える)
 ・矯正器具は見えないもの、簡単で苦痛の無いものを使用する。外側から見える細かい器具を使用する場合は永久歯になってから。
 ・「舌と酸素の理論」を治療に生かす。
 ・舌の筋肉をつけるために具体策として「指しゃぶりをさせる」「おしゃぶりを吸わせる」「ガムを食べさせる」

不定愁訴への道<不定愁訴の4つの原因>

 

①.舌の筋肉の発達が不良だったり舌全体に異常があると…
 ・歯列の異常が起こる
 ・舌小帯の未吸収につながる
 ・沈下舌になる
②.歯列が異常になると…
 ・噛み合せの異常はここから起こる
 ・舌の部屋が狭くなる
 ・舌全体のストレスが起こる
 ・結果、舌がノドに落ち、酸素不足となる
③.噛み合せが異常になると
 ・顎関節に異常がくる
 ・頚椎に異常がくる
 ・口腔周囲の筋肉のバランスが異常となる
 ・噛み合せの癖がついたり、歯ぎしりが起こる

固定式の装置

●3D装置

3D装置とは、正式には3Dモジュール矯正システムと言います。この装置は、舌側(歯や歯列の内側のこと)で使用して矯正治療をするものです。外からは見えないので、他人に気づかれずに、様々な歯列や噛み合わせの不正な状態を治すことができます。しかも、違和感があるのはつけた日からほんの2~3日だけで痛みもほとんどありません。

永久歯に生えかわるまでの矯正治療は、成長・発育を阻害しないようにほとんどがこの装置で血労を進めます。子供でも自然に治療ができます。
永久歯にすべて生えかわってしまった人の矯正治療にも最初の段階でこの装置を用いります。

●マルチブラケットメタルブラケット

歯の表面にブラケットという金属を装着し、ワイヤーで結びつけて歯を動かす装置です。原理はワイヤーを線路にして歯が動くようにするのです。

●マルチブラケットプラスチック製ブラケット

透明のプラスチック製のブラケットはほとんど目立つことがないので、人目が気になる方はおすすめします。金属のタイプの方が動かすときにワイヤーとブラケットの摩擦が少ないので、歯のコントロールがしやすく、また壊れにくいという利点があります。

 

3D.jpg
maruti_bracket.jpg
床矯正①.png

治療のながれ

★1、初回相談(無料)

 治療に必要な装置・期間・費用の概略をご説明します。

★2、検査(31,500円)

 実際にレントゲンや模型を取り、検査します。

★3、診断・方針決定

 検査結果をもとに最終的な治療計画を決定します。

★4、治療開始

 治療を始めます。費用は治療法により異なります。

★5、調整期間

 治療期間中は約1ヶ月ごとに来院し、調整・観察します。

★6、治療終了

 治療終了後は後戻り防止の保定装置を使用します。

★7、メンテナンス

 定期的なメンテナンスで後戻りや虫歯を予防します。

   治療後の調整料 1回3,000円

bottom of page